政府部門(読み)せいふぶもん

世界大百科事典(旧版)内の政府部門の言及

【公共部門】より

…地方政府に関してもほぼ同じような分類がなされうる。政府部門という言葉は,公共部門と同じ意味に使われるときもあるが,狭く限定して公的企業を除く政府活動を指すことが多い。公共部門が経済全体に占める比重は,国民総生産GNPに対する政府総支出(移転支出を含む)の比率で示すことができる。…

【財政】より

…経済政策の手段としての財政は租税・歳出等の経常的収支予算の全体および各項目に代表されるが,政府の借入れ(国債発行)や民間への融資(財政投融資)等の資金計画も重要な政策手段である。
[政府部門と民間部門]
 民間部門が市場経済の活動に任されているとすれば,財政を主導する政府部門(〈公共部門〉の項参照)はきわめて異質の存在である。自由な発展的社会では市場競争によって経済の進歩がもたらされる。…

※「政府部門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む