歩兵師団(読み)ほへいしだん

世界大百科事典(旧版)内の歩兵師団の言及

【陸軍】より

…師団は,その作戦機能によって分科され,現在では歩兵,戦車(機甲),機械化,空挺,山岳,特殊,軽などに分かれている。歩兵師団は,陸軍のもっとも基本的な師団で,歩兵を主体とし,これに砲兵,戦車等を組み合わせて構成されている。歩兵師団といえども,現在では行軍(移動のための行動)は通常自動車により,師団内にそれに必要な車両を保有するか,または移動するときだけ,臨時に自動車部隊の支援を受ける。…

※「歩兵師団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む