水平舵(読み)すいへいだ

世界大百科事典(旧版)内の水平舵の言及

【舵】より


【船の舵】
 水上を航行する通常の船では,発生する推力の方向を変えて船に回頭力を与える特殊な推進器(フォイトシュイダープロペラ,首振り式スクリュープロペラなど)や横向きの推力を発生するサイドスラスターを除けば,一般的な方位制御手段は船尾に取り付けられた舵である。これは,舵板が鉛直軸のまわりに回転するものであるが,水中を航行する潜水船の場合には,このほかに,潜水および浮上など船の深度を制御するために水平舵horizontal rudder(舵板が水平軸のまわりに回転する)が必要である。通常の水上船での舵の効果は,スクリュープロペラが正転し船の前進速度がある程度以上のとき大きく,停止時または低速前進時にはその効果は小さい。…

※「水平舵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む