演繹推論(読み)えんえきすいろん

世界大百科事典(旧版)内の演繹推論の言及

【機械推論】より

…そのような知識や情報の操作を行う機構のことを推論エンジンと呼び,この二つを用いて機械推論が行われる。
[演繹推論]
 論理的に必ず正しい結論を導く推論は,演繹推論と呼ばれ,古くはアリストテレスの時代から研究されてきている。そのような正しい結論を導く推論の体系は論理と呼ばれている。…

※「演繹推論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む