租税公平主義(読み)そぜいこうへいしゅぎ

世界大百科事典(旧版)内の租税公平主義の言及

【納税者】より

…たとえば,納税者間の不平等の問題がある。租税負担を納税者に公平に配分しなければならないという租税公平主義は租税法律主義とならぶ租税法上の大原則であるが,現実には,所得捕捉率の職種による差異,経済政策等のための各種の租税特別措置の存在,利益団体による立法への圧力等のためにさまざまな不平等が存在している。これに対しては,日本においても強い批判がなされている。…

※「租税公平主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む