積雪量(読み)せきせつりょう

世界大百科事典(旧版)内の積雪量の言及

【氷】より

…氷の総量の98.95%は大陸氷河で占められているが,その分布には著しい偏りがあり,全体の89.66%は南極大陸に,また9.8%はグリーンランドに分布し,両者を合わせると99.46%にも達する。積雪量は季節的に変化し,北半球の夏の終りに最小の7.5×1018gに近づき,北半球の冬の終りに最大の1.35×1019gになる。積雪量の約1/4は融解することなく氷河の涵養源になる。…

※「積雪量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む