総合的品質管理(読み)そうごうてきひんしつかんり

世界大百科事典(旧版)内の総合的品質管理の言及

【小集団活動】より

…70年ころから,製造現場だけでなく営業・企画・総務など非製造部門も含む全社的な品質管理,いわゆるTQC(total quality controlの略。総合的品質管理と訳される)の考え方が広まり,製造業のみでなく銀行など第3次産業でもQCサークルがつくられるようになった。統計技法を活用し,全部門が品質管理を理解し,日常的な業務の質の向上に努める。…

【品質管理】より

…この間日本的品質管理のやり方が確立されたが,その特徴は(1)全社的品質管理company‐wide quality control(CWQC。総合的品質管理total quality control(TQC)ともいう)が実行されていること,(2)各階層,各分野の人々に対する品質管理教育が社内外で徹底して行われている,(3)QCサークル活動の実施,(4)社内外の人々による企業の品質管理診断の実施,(5)全国的な品質管理推進活動,(6)統計的手法の普及・活用,などである。【今泉 益正】。…

※「総合的品質管理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む