船禅頂(読み)ふなぜんじょう

世界大百科事典(旧版)内の船禅頂の言及

【中禅寺湖】より

…現在のいろは坂上り口から上は女人の登山を禁止し,〈峰禅頂〉の僧が湖の東岸歌ヶ浜などを拠点として修行した。さらに近世には一般の人が参加する〈行人〉による〈男体禅頂〉〈船禅頂〉も講の形で行われた。船禅頂は,浜禅頂または補陀落(ふだらく)禅頂ともいわれ,湖上に船をこぎ出し,歌ヶ浜,上野島,千手ヶ浜などの諸堂,霊所を順拝する修行である。…

※「船禅頂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む