製油業(読み)せいゆぎょう

世界大百科事典(旧版)内の製油業の言及

【食用油】より

…また巷間に,疲れた油の再生法といわれる,野菜やパンを揚げる,水で煮立てる等々はみな効果がない。【平野 雄一郎】
[製油業]
 食用油を製造する工業を製油業という。植物油と動物油の消費の比率は1970年ごろはほぼ3対1であったが,健康指向の風潮を背景に植物油の需要が年々増え,70年代後半からは4対1の割合になり,近年はさらに植物油の割合が高まっている。…

※「製油業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む