道路行政(読み)どうろぎょうせい

世界大百科事典(旧版)内の道路行政の言及

【道路】より

…自動車交通のみについても長距離幹線交通,地域内幹線交通,集散交通,アクセス交通の各種交通を担うため,それぞれの目的にふさわしい機能分化した道路を整備し,その相互を連結する必要があり,あわせてそれ以外の多様な空間機能を果たすべく,よりゆったりとした道幅の確保も必要とされる。
[道路行政]
 道路行政の基本は道路法で,路線の指定・認定,管理,構造,費用の分担等を定めている。管理には新設,改築,災害復旧,維持・修繕,占用許可,沿道制限,道路標識の設定等が含まれている。…

※「道路行政」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む