頭蓋計測(読み)とうがいけいそく

世界大百科事典(旧版)内の頭蓋計測の言及

【頭骨】より

…また人種によって差があり,男は女より100~150ccほど大きい。頭蓋の形は古くから人類学的研究の対象であり,大きさや形を数量的に表現するために頭蓋計測の手段が用いられ,そのために諸種の計測器が考案されるとともに,多数の計測点が規定された。そのようにして計測された数値とそれから計算された示数の種類ははなはだ多いが,とくに重要なものは頭長幅示数cephalic index of the living(頭示数)である。…

※「頭蓋計測」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む