中日辞典 第3版の解説
[少知識]介词
❶ 介詞とは
介詞は,名詞(句)や代詞を目的語として伴い,介詞句を構成し,場所・方向・時間・対象・目的などの意味を表す虚詞(文法的機能語)である.文中では介詞句全体で連用修飾語となり動詞句を修飾するのが最も主要な用法である.
[介詞+(介詞の)目的語]+被修飾語
[从+北京]+回来/北京から戻ってくる.
❷ 介詞と動詞,介詞と接続詞
現代語における介詞のほとんどは,本来動詞であったものが語彙的意味を失い(あるいは弱め),文法的な働きをするようになったものである.したがって,たとえば,
他们在家里/彼らは家にいる.(動詞)
在家里看电视/家でテレビを見る.(介詞)
咱们比一比看/比べてみようか.(動詞)
比山高,比海深/山よりも高く,海よりも深い.(介詞)
のように,動詞と介詞の兼類となる語も少なくないし,
用钢笔写字/ペンで字を書く.
の“用钢笔”ように,介詞句で修飾語となっていると考えても,動詞句で後の動詞句と連動文になっていると考えてもよい,いわば介詞と動詞の中間状態に位置しているものもある.
また,“跟、和、同、与”は介詞と接続詞の兼類になるので注意が必要である.
我跟他都是学生/私と彼は(二人とも)学生です.(接続詞).
他跟同学游泳去了/彼は学校の友達と泳ぎに行った.(介詞).
❸ 介詞の文法的特徴
介詞は虚詞なので一般に単独では文成分になれず,目的語を伴い介詞句を構成しなければならない.
介詞は動詞から変化したとはいえ,①単独で述語となる ②助詞“了、着、过”などを伴う ③重ね型にできる,などの動詞の文法的特徴はない.
“为了”や“为着”のように一部の介詞につく“了”や“着”は語の構成要素であり,アスペクトを表す助詞ではない.
❹ 介詞句の文法的特徴
介詞句の文中での主要な働きは以下の3つである.
①連用修飾語になる.介詞句の最も基本的な働きである.
他在黑板上写了自己的名字/彼は黒板に自分の名前を書いた.
我们从前天开始放寒假了/私たちはおとといから冬休みに入った.
②連体修飾語になる.必ず助詞“的”を介する.
朝南的房间/南向きの部屋.
他看了几本关于语法的书/彼は文法に関する本を何冊か読んだ.
③補語になる.“于、向、自、往”などの一部のものに限られる.
他来自美国南部的一个小城市/彼はアメリカ南部のある小さな町の出身である.
❺ 介詞の種類と用法
[動作・行為がなされる場所・時間]在,于,当/…で,に,のとき.
在黑板上写字/黒板に字を書く.
来信于昨日收到/手紙は昨日受け取った.
[起点]自,从,自从,由,打/…から.
本次列车自北京开往乌鲁木齐/この列車は北京よりウルムチに向かう.
[空間的・時間的距離]离/…から.
离学校不远/学校から遠くない.
离圣诞节只有一天/クリスマスまであと一日しかない.
[方向・目標]朝,向,往,至/…へ,に,まで.
朝前看/前のほうを見る.
[経路]从,顺(着),沿(着)/…を,に沿って.
从小路走/小道を通って行く.
[仲間・相手]跟,和,同,与,问/…と,に.
我去年跟小王住在一起/私は去年王君と一緒に暮らした.
[動作・行為の受け手・相手]给,为,替/…に,のために.
给我来封信/私に手紙を一通よこす.
[動作・行為の対象]把,将,拿,管/…を;对,对于/…に対して,にとって;关于,至于/…に関しては,については.
把房间收拾一下/部屋をちょっと片付ける.
大家对我都很热情/みな私に対して親切だ.
关于这个问题,我直接跟老王联系/この問題について,私は直接王さんに連絡を取る.
[動作の範囲]就/…について;连/…ごと,すら,さえ;除(了)/…のほかに,を除いて.
大家就创作方法进行了热烈的讨论/みな創作方法について熱心に議論した.
他连饭也没吃就走了/彼はご飯も食べないまま立ち去った.
除了老王,我都通知到了/王さんを除いて私は全員に伝えた.
[行為者]叫,让,被/…に(よって).
小张叫我批评了几句/張くんは私からいくつか小言を言われた.
[比較]比/…より.
他比你高/彼は君より背が高い.
[準拠]依(着),依照,按(着),按照,照(着),本着/…どおりに.
依着图样剪裁/型紙どおりに裁断する.
[よりどころ・方式]以,凭,论,据,根据/…で,によって,にもとづいて.
以实际行动支援灾区/実際の行動によって被災地を支援する.
[原因]由于,因/…により,のために.
由于工作关系,我在长沙逗留了几天/仕事の都合により,私は長沙に数日滞在した.
[目的]为,为了,为着/…のために.
为人民服务/人民のために奉仕する.
[条件や機会の利用]趁(着),就着/…のうちに.
趁空儿把车修了一下/暇のあるうちに車をちょっと修理した.
[過程・手段]经,经过,通过/…によって,を通して.
经过这次会议,大家的看法一致了/今回の会議を通して,全員の意見が一致した.

