中日辞典 第3版の解説
一唱一和
yī chàng yī hè
<成>一人が歌えば一人は合いの手を入れる;一人が言うともう一人がそれに同調する.▶もとは詩に唱和する意味.現在はなれ合うことをさす場合が多い.
他俩
~,把我给骗 了/彼ら二人は互いに調子を合わせて私をだました.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...