中日辞典 第3版の解説
一平二调
yī píng èr diào
一に均等,二に徴用.平均主義と無償調達.
[参考]1958年からの人民公社化運動で農村各地に巻き起こった極左的風潮.“平”は人民公社内では平均的に物資を分配すること,“调”は県や公社が資材や人員を無償で徴用すること.“平调”とも.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...