七……八……

中日辞典 第3版の解説

七……八……
qī……bā……

((名詞または動詞(造語成分を含む)を当てはめて,回数・数量が多いこと,あるいは物事が秩序立っていないさまを表す))

~扭niǔ~歪wāi/曲がりくねってまっすぐでないさま.

~言~语/いろいろな人がとやかく言う.

~大~小/大小いろいろあって不ぞろいなこと.

~仰yǎng~翻fān/まとまりがない;がたがくる.

~七大姑dàgū~八大姨dàyí/.

~个不依,~个不饶ráo/勘弁できない,ただではすまされないと因縁をつけるさま.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む