中日辞典 第3版の解説
三九
sānjiǔ
[名]真冬の最も寒い時.▶冬至から数えて最初の9日間を“一九”,次の9日間を“二九”,その次の9日間を“三九”といい,この27日間をまとめて“三九”ということもある.“三九天
”とも.~严寒
/真冬の寒い日.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...