丝丝

中日辞典 第3版の解説

-丝丝
-sīsī

[接尾]((形容詞・名詞の後について「しみわたる」さまを表す状態形容詞をつくる))

[注意]似た用法の語に“-兹兹zīz-苏苏sūsū”があるが,“-丝丝”“-兹兹”“-苏苏”の順に強調の度合いが大きくなる.

tián~/じんと甘い;じわじわ湧き上がるような幸福感.

冷~/うすら寒い.冷え冷えとする.

丝丝
sīsī

[擬]((微細なさま))

春雨~/春雨がしとしとと降る.

~作痛/ちくちくと痛む.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む