两条腿走路

中日辞典 第3版の解説

两条腿走路
liǎng tiáo tuǐ zǒulù

2本の足で歩く;<喩>同時に二つの異なるやり方を採用してことにあたる(こと).

[参考]たとえば,以前に中国の国民経済を発展させるために制定された二つの面のつり合いをうまく保たせる一連の政策(農業と工業,重工業と軽工業,国営企業と地方営企業などに関する政策)のたとえなどに用いられた.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む