中国结

中日辞典 第3版の解説

中国结
zhōngguójié

[名]中国結び.▶ひもで編んだ中国の伝統的手工芸.

[生活と文化]中国结

△一本のひもをさまざまな形に結び,装飾的効果を持たせたもの.複雑な形のものは針で土台にひもを留めながら結ぶ.ひもの太さはさまざまだが,色は赤を多用し,結び目はそのものを縁起物としたり,玉やひょうたん,穴明き銭などの縁起物の装飾に用いたりする.最も基本となる結び方は“如意结rúyìji锓吉祥结jíxiángjié”など十数種ある.一方,古来,中国服や袋物のボタンに用いられるなど,実用品としての価値もある.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む