中流砥柱

中日辞典 第3版の解説

中流砥柱
zhōng liú dǐ zhù

<成>中流の砥柱(しちゅう);<喩>困難に耐えてよく持ちこたえる.大局を支えて毅然として動かない(人や集団).大黒柱.▶“砥柱”は河南省三門峡の黄河の河中にある山の名.

正因为有陈总工程师zǒnggōngchéngshī这样的~,公司才有了今天/陳技師長がそうした大黒柱としての役割を果たしているからこそ,会社の今日があるのだ.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む