临池

中日辞典 第3版の解説

临池
línchí

[動]<書>手習いをする.書道の練習をする.

[語源]漢代の有名な書家張芝がかつて池のほとりで習字をし,いつも池の水で硯(すずり)を洗って水が真っ黒になったという故事から.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む