中日辞典 第3版の解説


jiǔ
[漢字表級]1
[総画数]2

1 [数]

a 9.きゅう.ここの(つ).

~个/ここのつ.9人.

~天/9日間.

b 第九(の).9番目(の).

~月/9月.

~连lián/第9中隊.

2 [名]((冬至の翌日からの9日間を“一九”といい,その後,9日目ごとに数え“九九”(73—81日目)まで続く)).

shǔ~天/冬の寒い日.

冷在三~/いちばん寒い時期は“三九”(三つ目の“九”)である.▶“三九”は真冬の最も寒い時期.

~尽jìn寒尽/寒が明ければ寒さも過ぎる.

3 [素]

❶ ((回数や数量が多いことを表す))

三弯sān wān~转zhuǎn/曲がりくねっていること.

❷ ((“阳”を象徴する数))▶“阴阳五行说”では“阳”を“九”,“阴”を“六”で表す.

Chóng~/(9月9日の)重陽の節句.

4 [姓]九(きゅう)・チュウ.

[下接]小九九

[成語]十拿九稳wěn十室九空

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む