中日辞典 第3版の解説
九九歌
jiǔjiǔgē
[名](掛け算の)九九(くく).
[参考]「九九」の唱え方 2・2が4(ににんがし)は“二二得
四”のように言う.日本語の「が」のところを“得”に置き換え,数字を中国語で読めば,中国語の「九九」になる.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...