五光十色

中日辞典 第3版の解説

五光十色
wǔ guāng shí sè

<成>色があでやかで多様性に富んでいるさま.

~的纺织品fǎngzhīpǐn/色とりどりの織物.

五光十色:五花八门wǔ huā bā mén

1“五光十色”は色とりどりであるだけでなく,「色があでやかである」という意味ももつ.

2“五光十色”は変化に富むことを表すことはできないが,“五花八门”はできる.

3“五光十色”は普通,目の前に並べられた物の形容にしか用いないが,“五花八门”は物の形容のほかに,事柄や人の動作を形容することもできる.

4“五光十色”にはほめる意味があるが,“五花八门”には褒貶(ほうへん)の色合いはない.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む