人民解放军

中日辞典 第3版の解説

人民解放军
rénmín jiěfàngjūn

人民解放軍;(特に)中国人民解放軍.▶略称は“解放军”.

[参考]前身は,1927年に設立された“中国工农红军GōngNóng Hóngjūn”(労農紅軍)である.同年8月1日,中国共産党系の軍隊が“南昌起义Nánchāng Qǐyì”(南昌暴動.周恩来・朱徳らが江西省の南昌で起こした武装蜂起)を決行,ここに初めて中国共産党は独自の武装部隊を持つことになった.8月1日は“建军节Jiànjūn Jié”(建軍記念日)と呼ばれている.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む