以下

中日辞典 第3版の解説

以下
yǐxià

[方位]

1より下.…以下.▶名詞や数量詞の後に置く.名詞の後に置かれる場合には,書き言葉では“之下zhīxià”とも.

yāo~的部位/腰から下の部位.

宜昌Yíchāng~江面逐渐zhújiàn变宽/宜昌より下流では川幅がしだいに広くなる.

这里的冬季的平均píngjūn气温在零下língxià十度~/ここの冬の平均気温は零下10度以下である.

一米~儿童értóng免费乘车chéngchē/(身長)1メートル以下の児童は乗車無料です.

[注意]“一米以下”“百分之四十以下”などが“一米”“百分之四十”を含むかどうかはっきりしないことがある.これを明確に表現したい場合は,しばしば“一米及一米以下”“不足百分之四十”などの言い方をする.

2 以下の話の事柄).次.あと.

~是古汉语里的例子lìzi/次は古代漢語での用例です.

我就谈这些,~由老王来谈/私はこれだけ話し,あとは王さんに話してもらいます.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む