何况

中日辞典 第3版の解説

何况
hékuàng

[接続]

1 ((先行の“尚且shàngqiě、都dōu”などと呼応して反語の表現をつくる))

a (“何况”+名詞の形で)いわんやにおいてをやましてはなおさらじゃないか

zhěng篇论文他都能翻译fānyì,~这么简单的句子呢!/彼は論文をまるまる翻訳できるのだから,こんな簡単な文などいうまでもない.

连小李都能挑tiāo一百斤,~老张/李君でさえ50キロは担げるんだから,張さんならいうまでもない.

b (“何况”+動詞の形で)まして…はなおさらのことだ.

在沙漠shāmò里行走本来就够艰难jiānnán的了,~又碰上pèngshang这么大的风/砂漠の中では歩くのさえ困難なのに,ましてこんな大風にあってはなおさらのことだ.

2 ((新しい理由を述べ,一歩進んで話し手の論拠を強調する))それにおまけに.しかも.▶“而且érqi씓况且kuàngqiě”にほぼ同じ.

已经这么晚了,~天气又这么冷,明天再去吧/もうこんなに遅いし,それにこんなに寒いのだから,あした行くことにしましょう.

你去帮他一下,这件事挺棘手jíshǒu的,~他又是生手/彼を手伝いに行ってやりなさい,このことはとても厄介だし,おまけに彼は新米なのだから.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む