中日辞典 第3版の解説
何干之
Hé Gànzhī
<中国の人名>1906~69何幹之(かかんし)・(ホーカンチー).広東省出身の歴史家・社会科学者.1929年,日本に留学.日中戦争期,延安で中共幹部の教育に従事.人民共和国建国後,中国人民大学教授.主著『中国現代革命史』『中国社会史論戦』.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...