何应钦

中日辞典 第3版の解説

何应钦
Hé Yīngqīn

<中国の人名>1890~1987何応欽(かおうきん)・(ホーインチン).貴州省出身の軍人・政治家.二度,日本に留学し,1916年,陸軍士官学校を卒業.中国同盟会会員で蒋介石の盟友.黄埔軍官学校教育長.35年に日本と梅津・何協定を結ぶ.国民革命軍の重鎮として陸軍総司令,国防部長などを歴任.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む