中日辞典 第3版の解説
儿化
érhuà
[動]<言語学>巻舌音化する.r化.
[注意]“普通话
”(漢語共通語)と一部方言にある発音現象で,接尾語としての“儿”が独立した音節とはならず,前の音節といっしょになって1音節として発音され,語尾が巻舌音化する.たとえば“花儿”の発音は ではなくて である.さらに,前音節の尾音に発音の変化を起こす.たとえば“玩儿 ”は語尾nが弱化しaが鼻音を帯びてwãrのような音に変わる.ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...