中日辞典 第3版の解説
刀削面
dāoxiāomiàn
[名]包丁で削っためん.タオシャオメン.
[参考]山西料理で,棒状にこねたコムギ粉を三日月形の包丁(“月牙刀
”)で削って湯に落とし,ゆであげたもの.肉みそやあん,スープをかけて食べる.“削面”とも.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...