划拳

中日辞典 第3版の解説

划拳
huá//quán

[動](宴席でのゲームの一種)拳を打つ.

[参考]二人がそれぞれ任意の数の指を突き出し,同時に1から10までの数を唱え,両方の指の和を当てたほうが勝ち.負けた方は酒を飲んだり隠し芸をしたりして興を添える.“豁拳”“搳拳”とも.

~行令xínglìng/(酒席で)拳を打って座興をやる.▶“令”とは拳に負けたほうが何をするかの約束.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む