剪纸

中日辞典 第3版の解説

剪纸
jiǎnzhǐ

1 [動](切り紙細工で)紙を切る.

2 [名]切り紙細工.剪紙(せんし).

[生活と文化]剪纸

△中国各地に伝わり,数枚の紙を重ねてはさみで切り抜くのが正統とされているが,より多くの紙を重ね,小刀などで上から切ったものも多い.かつてはしばしば,春節を迎える時に,貼り替えたばかりの白い障子紙を華やかに見せるために作られた.そのため図案には吉祥や幸運を祈る意味を込めたものが多い.

△障子紙に貼るものは“窗花chuānghuā”とも呼ばれる.赤い紙を使うことが多いが,ほかの色を用いたり,さまざまな色を重ねて一つの風景を作ったりすることもある.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む