中日辞典 第3版の解説
十羊九牧
shí yáng jiǔ mù
<成>10匹のヒツジに9人のヒツジ飼い;<喩>人民に対して役人の割合が多すぎること;指揮がばらばらで統率がとれず,どうすればよいかわからないこと.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...