半老徐娘

中日辞典 第3版の解説

半老徐娘
bàn lǎo xú niáng

<成>うば桜(である).

[参考]“徐娘”は梁の元帝の妃.《南史・后妃传》に“徐娘虽老,犹尚shàng多情”とあり,年をとってもあだっぽさの残る女性のたとえとして“半老徐娘”“徐娘半老”が使われるようになった.

~,风韵犹存fēng yùn yóu cún/年増だけれど,まだけっこう色っぽい.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android