中日辞典 第3版の解説
南柯一梦
nán kē yī mèng
<成>はかない夢.南柯(なんか)の夢;ぬか喜び.
[語源]唐の淳于棼(じゅんうふん)がエンジュの木の下で眠り,大槐安国(たいかいあんこく)に至り南柯大守に封ぜられて栄華を極める夢を見たが,覚めてみると,大槐安国とはエンジュの南向きの枝の下のアリの穴だったという故事から.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...