中日辞典 第3版の解説
发菜
fàcài
[名]<植物>ファーツァイ.
[参考]中国大陸の砂漠地帯に生息するネンジュモ科の藻(も)の一種.乾燥品が頭髪に似ていることから“发菜”と呼ばれる.音が“发财
”(金持ちになる)に通じるので,縁起のよい食材として珍重される.また薬膳料理の材料としても用いられる.ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...