中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]1
[総画数]5

[擬]((銃声や堅いもの,細いもの,乾いているものなどが折れるときの音))ぱん.ぽきん.ぽき.ぷつん.▶“吧”とも.

枪声~~直响/銃声がぱんぱんとしきりに鳴り響いていた.

~的一声,把指头粗的树枝折断zhéduàn了/指の太さくらいの木の枝をぽきっと折った.

~的一声,弦xián断了/ぷつんと弦が切れた.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む