叶圣陶

中日辞典 第3版の解説

叶圣陶
Yè Shèngtáo

<中国の人名>1894~1988葉聖陶(ようせいとう)・(イエションタオ).江蘇省蘇州出身の作家・教育家.“叶绍钧Yè Shàojūn”(葉紹鈞)とも.1911年,中学卒業後,教師や編集者として働く.21年,文学研究会の発起人となり,27年,「小説月報」の主編代理.28年,五四運動以降の知識人の苦悩を描いた長編小説『倪煥之(げいかんし)』(邦訳『小学教師』)を発表.23年に書いた『稲草人(かかし)』は中国最初の創作童話.人民共和国建国後,教育部副部長や人民教育出版社社長などを歴任.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む