吆五喝六

中日辞典 第3版の解説

吆五喝六
yāo wǔ hè liù

1 さいころを振るときの掛け声;(広く)賭博時のがやがやと騒がしい声.▶“五”“六”はさいころの目のこと.

2 盛んに人を威圧するさま;おごった態度で人を抑えつけるさま.

整天~地抖dǒu威风wēifēng/一日中偉そうに威張って見せる.

12とも“吆三sān喝四”とも.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む