吧唧

中日辞典 第3版の解説

吧唧
bājī

[擬]((液体が物に打ち当たったときの音))ぴちゃっ.ぴちゃぴちゃ.ぱちゃぱちゃ.

池子里的鲤鱼lǐyú~一声打了个挺儿tǐngr/池のコイがぱちゃっとはねた.

孩子们光着脚jiǎo~~地在泥地上踩着cǎizhe玩儿/子供たちはぬかるみではだしになり足をばちゃばちゃさせ遊んでいる.

吧唧
bāji

[動]

1 口を動かす.もぐもぐさせる.

爷爷~了两下嘴zuǐ,一声也没言语/おじいさんは口をもぐもぐさせたが,何も言わなかった.

2 <方>(たばこを)すぱすぱ吸う.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む