吵闹

中日辞典 第3版の解説

吵闹
chǎonào

1 [動]

1 (大声で)けんかする;口論する.

那两口子整天zhěngtiān~/あの夫婦は一日中言い争いをしている.

俩人~不休/二人は言い争いをなかなかやめない.

2 騒ぐ.騒がしくする.

孩子们~得他再也写不下去了/子供たちが騒ぐので,彼はどうしても書きものができなくなった.

2 [形]騒々しい.やかましい.

人声~/人の声が騒々しい.

吵吵闹闹的大街/騒々しい大通り.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android