中日辞典 第3版の解説
咸丰帝
Xiánfēngdì
<中国の人名>1831~1861咸豊帝(かんぽうてい)・(シエンフェンティー).清朝の第9代皇帝(1850-61).文宗.太平天国の乱,第2次アヘン戦争など内憂外患に苦しめられ,清朝の没落が始まった.英仏連合軍に北京に攻め入られ,避難先の熱河で死亡.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...