咸丰帝

中日辞典 第3版の解説

咸丰帝
Xiánfēngdì

<中国の人名>1831~1861咸豊帝(かんぽうてい)・(シエンフェンティー).清朝の第9代皇帝(1850-61).文宗.太平天国の乱,第2次アヘン戦争など内憂外患に苦しめられ,清朝の没落が始まった.英仏連合軍に北京に攻め入られ,避難先の熱河で死亡.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む