中日辞典 第3版の解説
咸丰帝
Xiánfēngdì
<中国の人名>1831~1861咸豊帝(かんぽうてい)・(シエンフェンティー).清朝の第9代皇帝(1850-61).文宗.太平天国の乱,第2次アヘン戦争など内憂外患に苦しめられ,清朝の没落が始まった.英仏連合軍に北京に攻め入られ,避難先の熱河で死亡.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...