唏哩哗啦

中日辞典 第3版の解説

唏哩哗啦
xīlihuālā

[擬]

1 ((物がぶつかり合ったり崩れたりする雑然とした音))がちゃがちゃ.がたがた.

桌子一歪wāi,盘碗pánwǎn~地掉了下去/テーブルが傾いて,皿や茶碗ががちゃがちゃと落ちてしまった.

2 ((大雨などが降る音,またはそのさま))ざあざあ.

~地下了一阵雷阵雨léizhènyǔ/雷を伴ったにわか雨がざあざあと降った.

12とも“稀里哗啦”“唏哩哗啷lāng”などの変化形も多い.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む