中日辞典 第3版の解説

喂(2餧・2餵)
wèi
[漢字表級]1
[総画数]12

1 [感]((呼びかけに用いる))おいもしもし.▶男女に関係なく用いるが,ていねいな呼びかけには名前や職階名を用いたほうがよい.

~,你上哪儿去?/おい,どこへ行くんだい.

~,你的围巾wéijīn掉了/もしもし,スカーフが落ちましたよ.

~,小王在吗?/もしもし,王さんはいますか.

~,请接三一yāo三分机/(電話で)もしもし,内線の313番につないでください.

[発音]電話ではwéiと発音することが多い.

2 [動]

1 (動物に)えさをやる飼う.飼育する.

~牲口shēngkou/家畜にえさをやる.

家里~着几只鸡/家にニワトリを何羽か飼っている.

2 (人の口まで持っていって)食べさせる

~喂奶nǎi/.

给孩子~粥zhōu/子供にかゆを食べさせる.

今天的药已经给病人~过一次了/きょうの薬はもう病人に1度飲ませました.

3 <方>(しょう油や薬液などに)つけておく.

用酱油jiàngyóu把馅儿xiàngr~上/具にしょう油味をつける.

拿蜂蜜fēngmì~上/ハチ蜜につけておく.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む