中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]2
[総画数]15

[動]

1 (食物などがのどに)つかえる.

吃得太急,~了一口/急いでかき込んだのでのどにつかえた.

2 (強風を受けて息が)詰まる;むせぶ.

风雪太大,~得他透不过tòubuguò气来/猛吹雪で,彼はいまにも息が詰まりそうだ.

3 <方>(激しく反発したり意地の悪いことを言って)相手の口をつぐませる.

他那话能把人~死!/彼の話は人を絶句させる.

[下接]抽噎

[成語]因噎废fèi食

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android