噼里啪啦

中日辞典 第3版の解説

噼里啪啦
pīlipālā

[擬]

1 ((小さな粒状の物が打ち当たりながら散らばる音))ぱらぱら.ぱちぱち.

雹子báozi~地落到房顶fángdǐng上/あられがぱらぱらと屋根を打つ.

~地打算盘suànpan/ぱちぱちとそろばんをはじく.

2 ((拍手する音))ぱちぱち.

场上响起了~的掌声zhǎngshēng/会場にはぱちぱちという拍手の音がわき起こった.

3 ((木やマメなどが熱せられて裂けたりはぜたりする音;火花などが散る音))ぱちぱち.

炒豆chǎodòu在锅里~地响/いりマメが鍋の中でぱちぱちと鳴る.

13とも“劈里啪啦”とも.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む