中日辞典 第3版の解説 四六体sìliùtǐ [名](漢文の文体の一種)駢儷(べんれい)文.四六文.四六駢儷体.[参考]四字句と六字句を一定の原則によって配した有韻の美文で,漢・魏の時代に起こり,六朝から唐代にかけて流行した. 出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例 Sponserd by