中日辞典 第3版の解説

壶(壺)

[漢字表級]1
[総画数]10

1 [名](取っ手と口のついている)器.やかん・急須の類.把,只.

茶~/急須.

水~/やかん.

酒~/ちょうし;徳利.

pēn~/じょうろ.

2 [量]つぼに入った液体を数える.

一~酒/酒1本.

一~水/1つぼの水.

3 [姓]壺(こ)・フー.

[下接]便壶漏壶暖壶汤壶投壶悬xuán壶夜壶

[成語]箪dān食壶浆jiāng

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む