中日辞典 第3版の解説
大同九龙壁
山西/大同
Dàtóng Jiǔlóngbì
<中国の地名>大同九竜壁(だいどうきゅうりゅうへき).明の洪武年間(14世紀後半)に建てられたもの.九竜壁の中では最大で最古.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...